アスタワーク

メニュー

お役立ちコンテンツ

期間工から正社員に採用されるために確認しておくこと3選

期間工から正社員に採用されるために確認しておくこと3選

期間工から正社員に採用されるために確認しておくこと3選

転職活動をする際に求人情報サイトを見る方が多いと思います。その中で「期間工」という募集も目にします。ということで、期間工についてや、その後のキャリアプランについて解説していきます。今回は期間工について第1弾

 

 

期間工とは派遣と何が違うのか?

そもそも期間工って何?派遣みたいなもんでしょ?正社員で入社すればいいじゃん。という方もいると思いますが、期間工と派遣と正社員は大きく異なる点があります。期間工とは製造業の工場などで期間を限定して雇用される「契約社員」のことです。正社員との違いはこの「期間限定」か「無期限」かという点です。次に思うことは、「期間限定」ならば派遣と何が違うの?となると思いますが派遣と期間工の違いは、「雇い主」が違います。具体的に説明すると、トヨタ自動車で働くことになったとして、期間工の場合は「トヨタ自動車からお給料が支払われます」一方で派遣の場合は「派遣会社からお給料が支払われます」

 

よくあるのが、同じトヨタ自動車の求人なのに、お給料や福利厚生がするのはこの「雇い主が違う」からです。ガソリン代の値段がお店によって違うのと一緒で、同じレギュラーガソリンを入れるのも、そのお店の経営方針によって価格が変わります。期間工にあって、派遣にない待遇。正社員にあって、期間工にない待遇も同じ理屈です。

また、一般的には期間工や派遣は、正社員よりも時給が高かったり、特別賞与がいただけるケースが多いです。正社員、期間工、派遣、ご自身の求める待遇に合わせて応募されると良いと思います。

 

期間工から正社員になれるのか?

結論から言うと、期間工から正社員になれる可能性は十分にあります。

製造メーカーによっては期間工から正社員登用を積極的に行っています。

企業によって、条件が違ってきますが

 

・1年以上期間工として真面目に勤務している

・上司から推薦がもらえる

 

などがどこの企業においても一つの基準になっています。

誰でも試験を受けることができるわけではないので、まずはこの2つを必ずクリアしましょう。

まずは期間工として入社して1年以上勤務している。その間に欠勤や遅刻が多いと評価は大きなマイナスになります。1年間1日も欠勤・遅刻しないつもりで休日は体を休め、具合が良くないかも。と思ったらすぐに病院に行って早めに治す努力を行いましょう。

見られている1年間は、インフルエンザやコロナなど、かかってしまったらしょうがない。ではなく、かからないよう日頃から気を付ける事が大事です。

 

 

次に、

上司から推薦をもらうには、上司に顔と名前を憶えてもらう必要があります。そのためには「ポイント」があります!

 

トヨタ自動車の正社員登用試験の場合

トヨタの場合は「創意工夫」でアピールします。「創意工夫」はトヨタ自動車独自のシステムで職場の改善に関する意見や提案を書くものなのですが、社員はひと月に3件のノルマがあるため、社員を目指すのであればひと月に3件以上書いた方がいいです。ちなみに「創意工夫」は採用されれば報奨金が出たりもするので、そこもうれしい制度ですね。

 

  会社をよくするためにアイディアを常日頃から出して、積極的に意見や提案を出せると、上司も「だからこの人を推薦します!」「正社員になって、より会社の成長に貢献してくれます!」と推しやすくなるのだと思います。

 

一例として、トヨタ自動車の場合、期間工から正社員になるには、まず準社員試験を受ける必要があります。もちろん、合格しなければ正社員試験を受ける資格を獲得できません。

合格すると、準社員期間3ヶ月で勤務状況を見ます。準社員期間は期間工より給与が減るので、あらかじめ注意が必要です。

 

 試験は1年に4回行われます。(準社員登用試験は1月・4月・7月・10月)3ヶ月ごとに試験があるので、入社時期によって長く待たなければならない。と言う事などはないです。

 

試験の内容

  • 筆記試験(SPI試験)

制限時間は国語が40分、数学が50分。

国語は中学生レベルで長文読解あり。

数学は中学生レベルで分数、小数点を含んだ四則演算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)があります。

 

  • 面接試験

6人1組の集団面接で、挙手して答えを述べるという方式を採用しています。

聞かれる内容は

・志望動機(期間工から正社員を目指す理由)、自己PR、趣味

・自分の仕事内容を簡潔に説明

・創意工夫をしている点

・チームワークで仕事をする上で大切だと考えている点

 

 

などです。

これも前述した「創意工夫」を日ごろから提出していれば、プラスに働くと思います。

 

試験の日の服装

トヨタ自動車から指定があり、スーツか作業服です。

とは言え、スーツで行く方が無難でしょう。スーツを持っていない。であるとか、サイズが合っていないなどの場合は、ユニクロやネットで上下セットで1万円弱くらいで用意ができるので準備して面接に挑みましょう!

 

試験の日の持ち物

受験票と筆記用具と従業員証です。

どれか一つでも忘れてしまうと試験を受けられませんので、当日の朝にバタバタしないように数日前から準備して見返すくらいの余裕を持っておきましょう。

 

応募する期間工の選び方

ここまで、トヨタ自動車の試験をベースに、どんな試験内容なのか。などを紹介してきましたが、企業によって待遇が変わりますので比較して選びましょう。

 

・何を作っているメーカーか

・どれだけ稼げるか

・寮の環境

・勤務地

 

などが確認しておきたいポイントと言えます。

 

何を作っているメーカーか

大きく分けると、完成車のメーカーと部品のメーカーに分けることができます。

それぞれ特徴があり、完成車のメーカーの場合は「入社祝い金」や「満了手当」などがあり稼ぎやすい。ただ、重いものを持ったり動き回るなど体力的な負担は大きいです。

 

部品のメーカーの場合は比較的扱うものが小さく、そこまで重たいものを持ったりすることはない。ただ、扱う部品が多いので覚えることは完成車よりも多い。

 

どれだけ稼げるか?

期間工のもっとも目につくメリットは、短期間でお金を稼ぎやすい。ということです。

ただし、企業によって待遇(手当)は大きく差があるので、意識してみた方がよいポイントを解説します。

 

・給与

・入社祝い金や満了手当(更新手当)などのボーナス

 

毎月の給与はもちろん、期間工には一時的にまとまったお金をもらうチャンスがあります。

 

ボーナスについてまとめると

入社祝い金とは、入社して休まずに一定期間働けばもらえるお金です。

満了手当とは、契約の満了まで働いた場合にもらえるボーナスです。

更新手当とは、契約の満了まで働き、さらに継続して勤務する場合にもらえるボーナスです。

 

 

寮の環境

期間工は企業が用意した寮に入寮できます。配属される工場によって寮のタイプは異なります。

 

  • ワンルームタイプの寮
  • 集合寮(個室でお風呂・お手洗いが共同の寮)
  • 相部屋の寮

 

ワンルームタイプの寮は、お風呂やトイレが室内についている、アパートのような寮です。

個室でお風呂・お手洗いが共同の寮は、完全個室は用意されているものの、お風呂やトイレは共同です。

相部屋の寮は、1つの部屋を2人以上で使うタイプの寮もありますが、一緒に入居する方との兼ねあいが気になります。

 

勤務地

期間工の場合、集合寮が完備されていることが多いため、所在地に関係なく応募することができます。ただし、正社員になる場合を考えると、その土地で定年まで働き続けることになるため、その点も踏まえて勤務地をしっかりと考えましょう。

 

まとめ

期間工から正社員になると、無期雇用になるため、社会的な信用があがり、ローンが組みやすくなったり、昇給や退職金が期待できます。ただ、劇的に収入が変わる!と言うわけではなく、「満了金」の手当などがなくなったり、「寮費無料」の福利厚生がなくなり、逆に手元に残るお金が減る場合もあります。そのため、短期間でがっつり稼ぎたい。と言う方は正社員にこだわる必要はなく期間工や派遣で働く方がメリットが多いです。あくまでも、「生活を安定させたい」という方が目標とすると良いでしょう。

 

アスタリスクでは、派遣から「正社員」になる選択肢ができる取引先企業が複数あります。

その時に応じた目標によって働き方を選択ができる。というのは強いメリットだと思います。

迷われている方や、まずは知識を付けたい方はアスタリスクまでご質問ください。

 

関連記事

サムネイル

30代の派遣は不利?転職成功のポイントと活躍できる仕事を徹底解説

「30代で派遣は不利?」と不安を感じる方が多いかもしれません…

転職
サムネイル

ドライバーの面接時の服装はスーツ?制服や作業服はあり?

ドライバー業への就職や転職を検討している方は「面接はスーツで…

転職
サムネイル

派遣スタッフに有給休暇はある?取得日数や金額とトラブル回避法について解説

「派遣には有給がある?」「いつから取得できる?」といった疑問…

転職
サムネイル

大手企業と中小企業の比較。どちらがあなたに向いているのか?両方経験した30代の見解

大手企業と中小企業には、それぞれ独自の特徴や文化があります。…

転職
サムネイル

トヨタ車体派遣はきつい?給料と仕事内容や口コミを紹介!

トヨタ車体の派遣社員に興味のある方は必見!本記事では、トヨタ…

転職
サムネイル

自動車部品製造工場の仕事内容はきつい?メリット・デメリットも解説

自動車部品製造工場の仕事は、主に車で使われる部品の組み立てや…

転職
サムネイル

自動車工場の仕事はきつい?理由や続けていくためのポイントを解説

自動車工場の仕事はきついという声もあり、就職や転職を迷ってい…

転職
サムネイル

自動車を作る仕事の年収や仕事内容は?役立つ資格や面接のポイントを解説

車を作る仕事に興味がある方や車好きの方は必見!本記事では、自…

転職
サムネイル

トヨタの期間工がきつい理由は?仕事内容や給料、注意点も解説

このコラムでは、トヨタ自動車期間工の高収入への期待があるが、…

転職
サムネイル

ブリヂストンの期間工はきつい?仕事内容から給与や休日について徹底解説!

日本のタイヤメーカーの大手企業である「ブリヂストン」。本記事…

転職

サイト内検索

サイト内検索