アスタワーク

メニュー

お役立ちコンテンツ

MBTI別の向いていない職業3選を紹介!理由や強みも解説

MBTI別の向いていない職業3選を紹介!理由や強みも解説

MBTI別の向いていない職業3選を紹介!理由や強みも解説

MBTI別の向いていない職業を紹介します。MBTIは自分の性格や強みを理解できる人気のツール。本記事ではMBTIの性格タイプごとに、向いているといわれる職業を解説。自分の適正を知りたい方や仕事を探したい方は必見です。

 

MBTIとは?

MBTIとは、ユングの心理学理論をもとに開発された、国際規格に基づいた性格検査。「ものの見方」「判断の仕方」「興味関心の方向」「外界への接し方」の4指標で、人の性格を16タイプに分類する考え方です。

 

MBTIを活用することで、自分の性格の強みや弱み、思考パターンや行動パターンを知ることができるため、自己理解やキャリア選択に活かすことができます。

 

MBTIと16Personalitiesの違い

 

16PersonalitiesはMBTIとは別物で、質問の内容などは異なります。16Personalitiesは、MBTIの考え方に基づいて作られた性格診断ツールで、サイトで手軽に自己診断ができるのが特徴です。

 

ここからは、16Personalitieの性格タイプ別に、それぞれ向いていない職業を紹介します。

 

【分析化】タイプの向いていない職業3選

分析家タイプは、直感型(N)と思考型(T)が組み合わさった、合理主義の考え方を持っている性格タイプ。分析家タイプには、以下の性格タイプがあります。

 

  • INTJ(建築家)
  • INTP(論理学者)
  • ENTJ(指揮官)
  • ENTP(討論者)

 

ここからは、それぞれの性格タイプに向いていない職業を紹介します。

INTJ(建築家)の向いていない職業

 

  1. 接客業
  2. 営業
  3. 事務職

 

INTJタイプの人は想像力が豊かな一方で、単調な仕事を繰り返すルーティンワークや、細かなルールに従って仕事をする職場に対して苦手な傾向にあります。

 

また、論理的に物事を考えることを得意とする反面、人の気持ちを汲み取る必要がある接客や、チームワークが求められる職場ではストレスを抱えやすいでしょう。

 

▶INTJに向いている仕事はこちら

 

INTP(論理学者)の向いていない職業

 

  1. 接客業
  2. 営業
  3. 教員

 

INTPタイプの人は、クリエイティブで革新的なアイデアを発想することを得意としており、独自の考えを大切にする性格。そのため人と密接に関わることや、チームワークを重視する職場は不向きだといえます。

 

▶INTPに向いている仕事はこちら

 

ENTJ(指揮官)の向いていない職業

 

  1. 事務職
  2. 心理カウンセラー
  3. 工場勤務

 

ENTJタイプの人は強いリーダーシップが強み。そのため、人の指示や厳しいルールに従う必要がある業務や職場には不向きだといえます。単純作業の繰り返しをする仕事や、発言権の少ない環境ではストレスが溜まってしまう可能性があります。

 

ENTP(討論者)の向いていない職業

 

  1. 事務職
  2. 公務員
  3. 工場勤務

 

ENTPタイプの人は、創造力や論理的な思考を発揮できない環境にストレスを感じやすい傾向にあります。そのため、組織のルールや人間関係に重きをおいている職場や、自由の少ない環境はあまり向いていないでしょう。

 

【外交官】タイプの向いていない職業3選

外交官タイプは、直感型(N)と感情型(F)が組み合わさった、人とのつながりを重視する性格タイプ。外交官タイプには、以下の性格タイプがあります。

 

  • INFJ(提唱者)
  • INFP(仲介者)
  • ENFJ(主人公)
  • ENFJ(運動家)

 

ここからは、上記の性格タイプの向いていない職業をそれぞれ解説していきます。

 

INFJ(提唱者)の向いていない職業

 

  • 営業職
  • データ分析職
  • 事務職

 

INFJは物静かでありながら共感力があり、他者の気持ちに敏感な傾向にあります。そのため、他者との競争や個々の成果を重視する環境には不向きでしょう。また、細かい作業や論理的な思考にも苦手意識を持つ人が多いです。

 

▶INFJに向いている仕事はこちら

 

INFP(仲介者)の向いていない職業

  1. 事務職
  2. 営業職
  3. 工場勤務

 

INFPタイプの人は感受性が強く独自の世界観を持つため、細かいルールのある環境や決まった手順を踏む作業には向いていません。また、プレッシャーにも弱いため成果を求められる環境や競争的な人間関係には苦手意識があるでしょう。

 

ENFJ(主人公)の向いていない職業

 

  1. 事務職
  2. 公務員
  3. 工場勤務

 

ENFJタイプの人は情熱的でコミュニケーション能力がある一方で、規則正しい業務に対しては退屈に感じてしまう傾向にあります。数字やシステムと向き合う仕事など、変化が少ない仕事は苦痛になってしまう可能性があります。

 

▶ENFJに向いている仕事はこちら

 

ENFP(運動家)の向いていない職業

 

  1. 研究職
  2. 事務職
  3. データ分析職

 

ENFPタイプの人は行動力があり自由な発想を好むため、決まった作業を繰り返す仕事には情熱を持ちにくいでしょう。また人とのコミュニケーションに優れている一方で、一人で行う作業は孤独に感じてしまうため、机に向かい黙々と作業をする仕事にはあまり向いていません。

【番人】タイプの向いていない職業3選

 

番人タイプは、感覚型(S)と判断型(J)が組み合わさった、責任感のあるまじめな気質を持っている性格タイプです。番人タイプには、以下の性格タイプがあります。

 

  • ISTJ(管理者)
  • ISFJ(擁護者)
  • ESTJ(幹部)
  • ESFJ(領事)

 

ここからは、上記の性格タイプに向いていない職業をそれぞれ解説していきます。

 

ISTJ(管理者)の向いていない職業

  • クリエイティブ職
  • 研究職
  • 営業職

 

ISTJタイプの人はルールや規則を重んじるため、柔軟な発想が求められる職業にはあまり向いていません。予測不可能なことが起こるとストレスを感じてしまうため、規律のある職場でのルーティンワークなどのほうが向いています。

 

▶ISTJに向いている仕事はこちら

 

ISFJ(擁護者)の向いていない職業

 

  • マネジメント職
  • 営業職
  • 研究職

 

ISFJタイプの人は安定志向であるため、責任のある意思決定を求められる立場や、変化への適応が求められる職種には不向きといえるでしょう。また、人の気持ちを優先する傾向にあり、自己主張が必要な仕事には苦手意識があるでしょう。

 

▶ISFJに向いている仕事はこちら

 

ESTJ(幹部)の向いていない職業

 

  • クリエイティブ職
  • コンサルタント職
  • 芸術家

 

ESTJタイプの人は効率や規則を重視する性質を持っているため、自由な発想を求められる仕事や、自由な雰囲気の職場には不向きです。非効率なことにフラストレーションを感じやすいため、抽象的な事柄を多く扱う仕事は避けたほうがよいでしょう。

 

ESFJ(領事)の向いていない職業

 

  • マネジメント職
  • 研究職
  • データ分析職

 

ESFJタイプの人は社交的で慎重な性格を持っているため、ときに判断力を持って厳しい意見を伝える必要のある立場や、人との関わりが少ない仕事には不向きです。人との接触が少ない環境では、モチベーションを維持しにくいでしょう。

 

【探検家】タイプの向いていない職業3選

 

探検家タイプは、感覚型(S)と知覚型(P)が組み合わさった、楽観的で自由奔放な気質を持っている性格タイプです。番人タイプには、以下の性格タイプがあります。

 

  • ISTP(巨匠)
  • ISFP(冒険家)
  • ESTP(起業家)
  • ESFP(エンターテイナー)

 

ここからは、上記の性格タイプに向いていない職業をそれぞれ解説していきます。

 

ISTP(巨匠)の向いていない職業

  • 事務職
  • サービス業
  • 教師

 

ISTPタイプの人は自由な発想を好むため、業務内容が決まり切った仕事や細かい作業にはあまり興味を感じられません。また、理論的な思考をする傾向にあるため人の感情に寄り添ったり、チームワークが求められる環境にも不向きだといえます。

 

▶ISTPに向いている仕事はこちら

 

ISFP(冒険家)の向いていない職業

 

  • 事務職
  • 営業職
  • 管理職

 

ISFPタイプの人は柔軟性や刺激のある環境を好む性質を持っています。そのため、決まった手順をこなすことに情熱を持ちにくいでしょう。また、成果を上げる必要があるプレッシャーのある環境や、責任を伴う立場も苦手な傾向にあります。

 

▶ISFPに向いている仕事はこちら

 

ESTP(起業家)の向いていない職業

 

  • 事務職
  • カウンセラー
  • 研究職

 

ESTPタイプの人は、アクティブで創造性のある性格タイプです。そのため、マニュアル通りにルーティンワークをこなすことや、一人で黙々と作業を行うことが苦手な傾向にあります。また、コミュニケーションが得意な一方で、人を感情的にサポートするのは不向きでしょう。

 

ESFP(エンターテイナー)の向いていない職業

  • 研究職
  • 事務職
  • 公務員

 

ESFPタイプの人は、楽観的で社交的な性質を持っています。そのため、一人で机に向かって黙々と思考を巡らせることや、規則にしたがったルーティンワークには向いていません。人との関わりを持てないと、モチベーションを維持するのが難しいでしょう。

 

MBTI診断に関するよくある質問

ここからは、MBTIや16Personalitiesに関してよくある質問をまとめました。性格診断についてもっと知りたい方は要チェックです。

 

日本人に多いMBTIは?

 

日本人に多いMBTIはINFP(仲介者)です。その次に、ENFP(広報運動家)、INTP(論理学者)、ISFJ(擁護者)と並びます。

 

INFPは自分より他者を優先する性格タイプであり、協調性が重要視される日本特有の文化の影響も考えられるでしょう。

 

INFPが不向きな職業は?

 

INFP(仲介者)に不向きな職業は、以下の通り。

 

  • 事務職
  • 営業職
  • 工場勤務

 

INFPタイプの人は、独自の感性や信念をもとに行動する性格タイプ。そのため、規定通りの手順を踏む仕事には向いていません。また、人の気持ちを気にしてしまう特性があり、プレッシャーにも弱いため競争的な人間関係には苦手意識があるでしょう。

 

INFJは営業に向いていない?

INFJタイプの人は、基本的には営業には不向きな性格タイプでしょう。INFJは思いやりがあるため、他人の気持ちに敏感な性質を持っています。また、内向的でもあるため、商品を売り込めずに遠慮してしまう傾向にあります。

 

管理職に向いているMBTIタイプは?

 

管理職に向いているといわれている性格タイプはISTJ(管理者)。ISTJは規律を大切にする責任感のある性格を持っています。任された仕事は計画的且つ冷静にやり遂げるため、管理職として責任のある立場になっても活躍ができるでしょう。

 

自分にあった仕事を探すなら『アスタワーク』がおすすめ

出典:アスタワーク

東海地方で仕事を探すなら『アスタワーク』がおすすめです!アスタワークは、愛知県の高時給の求人を多く扱う求人サイト。シンプルで検索しやすいサイトで、時給や職種、寮の有無などの希望の条件を絞って求人を探すことができます。

 

また、働き始める際のサポートが手厚いのも魅力の1つ。給与の前払い制度や車や携帯のリースサービスなど、求職者にとって優しいサポートが充実しています。東海地方の仕事を探している方は要チェック!

 

アスタワーク公式HPはこちら

WEB応募はこちら

 

MBTI別の向いていない職業をチェックして自分に合った仕事を探そう

本記事ではMBTIの性格タイプごとに、向いているといわれている職業を紹介しました。MBTIは自分の性格や強みを知る上で有効なツールの1つ。MBTIを活用して職業の適正を知ることで、能力を発揮しやすい仕事が見つかるかもしれません。自分に合った仕事を知りたい方や、自分が活躍できる職場を探したい方は必見です。

 

編集 木村:KIMURA/ アスタリスク、人材戦略グループ長 広告・人事担当

PROFILE:木村瞳。1985年生まれ。岡山県出身。大学卒業後ユニクロに入社し、採用や育成を担当。現職のアスタリスクへ2014年入社。面接や育成は通算15年以上携わっています。アスタリスクに入社してからは数多くの企業様へ訪問し人材コンサルの支援をさせて頂いています。その経験を活かし、現在は管理職として、幅広い職種の方の転職をサポートしています。

MESSAGE:取引先にも求職者の方にも忖度しないこと。良い情報も悪い情報も、お話しし、その方にとって間違いのない選択。リスクの低い選択をご提案できるように心がけています。

関連記事

サムネイル

ISFP(冒険家)の特性を活かせる、むいているお仕事

色々な仕事があって、選べる現代、自分にあった仕事が何か分から…

転職
サムネイル

ISTP(巨匠タイプ)の特性を活かせる、むいているお仕事

色々な仕事があって、選べる現代、自分にあった仕事が何か分から…

転職
サムネイル

ISTJ必見!特性を活かした向いている仕事を解説!

ISTJタイプの特性を最大限に活かし、安定した収入を得られる…

転職
サムネイル

ISFJタイプ必見!自分らしく働ける職場の選び方

ISFJは「擁護者」とも呼ばれ、他人への思いやりや責任感が強…

転職
サムネイル

ENFJの強みを120%発揮!あなたに合った仕事の見つけ方

自分に合った仕事をみつけることです。ENFJの強みを最大限に…

転職
サムネイル

提唱者(INFJ)のための職業選び 自分の強みを活かす方法

MBTIの16パーソナリティ性格タイプの中で「提唱者(INF…

転職
サムネイル

論理学者(INTP)の特性を生かした職業ガイド!あなたにぴったりなキャリア選択

論理学者(INTP)タイプは、MBTIの16パーソナリティの…

転職
サムネイル

建築家(INTJ)の特性を生かした職業ガイド!あなたにぴったりなキャリア選択

MBTIの16パーソナリティの性格タイプの中で「建築家(IN…

転職
サムネイル

MBTIと仕事の相性 16パーソナリティタイプ別向いている仕事を解説

仕事やキャリアにおいて悩んでいる方にこちらのコラムをオススメ…

転職

サイト内検索

サイト内検索