アスタワーク

メニュー

お役立ちコンテンツ

論理学者(INTP)の特性を生かした職業ガイド!あなたにぴったりなキャリア選択

論理学者(INTP)の特性を生かした職業ガイド!あなたにぴったりなキャリア選択

論理学者(INTP)の特性を生かした職業ガイド!あなたにぴったりなキャリア選択

論理学者(INTP)タイプは、MBTIの16パーソナリティの性格タイプの中でも特に論理的で分析的な思考を持つ「論理学者」と呼ばれる性格です。あなたの独特な特性を活かせる職業は数多くあります。このコラムでは、論理学者(INTP)のあなたに適したキャリア選択について探っていきましょう。

 

論理学者(INTP)の強み

論理学者(INTP)の強みは多岐にわたり、その独特な性格特性から生まれる能力は様々な場面で発揮されます。

 

・頭の良さと考える力

論理学者(INTP)は頭の回転が速く、物事をよく考えることができます。難しい問題も、順序立てて考えることで解決できます。

 

・新しいアイディアを生み出す力

論理学者(INTP)は、今までにない新しい考えを思いつくのが得意です。「こんなやり方もあるんじゃない?」と、ユニークな提案ができます。

 

・集中注力

興味のあることには夢中になれます。何時間でも集中して取り組むことができ、深く掘り下げることができます。

 

・好奇心旺盛

論理学者(INTP)は知りたがり屋さんです。新しいことを学ぶのが大好きで、色々な分野に興味を持ちます。

 

・柔軟な考え方

状況が変わっても、すぐに適応できます。「こうでなければならない」という固定概念にとらわれず、柔軟に対応できます。

 

・自立心

自分で考え、自分で決断することが得意です。誰かに言われなくても、自分で行動を起こせます。

 

・公平な判断

感情に流されず、事実に基づいて判断できます。これにより、公平で正確な決定を下すことができます。

 

・複雑な問題を解く力

難しい問題を小さな部分に分けて考え、解決策を見つけるのが上手です。パズルを解くように、問題の答えを見つけ出せます。

 

論理学者(INTP)の弱み

論理学者タイプのあなたは、頭の回転が速く、考える力もあるなど多くの素晴らしい強みをもっています。しかし、どんな人にも得意なことと苦手なことがあるように、論理学者タイプの方にも苦手なことがあります。

 

1.コミュニケーション

・自分の考えを分かりやすく伝えるのが苦手

・他者の感情を理解し、共感することが難しい

・社交的な場面を苦手とする傾向がある

 

2.感情面

・自分の感情を表現するのが苦手

・他人との感情的なつながりを築くのが難しい

・冷たい印象を与えてしまうことがある

 

3.行動面

・アイディアを実行に移すのに時間がかかる

・完璧主義に陥りやすく、行動を起こすのをためらうことがある

・細かい実務作業を苦手とする傾向がある

 

4.その他

・頑固

・不満を抱きやすく、現状に満足できないことがある

 

論理学者(INTP)が力を発揮しやすい仕事環境

論理学者(INTP)が最も力を発揮できるのは、自由度が高く、知的好奇心を満たせ、論理的思考を活かせる環境です。また、オープンなコミュニケーションと静かな作業環境も重要です。これらの要素を備えた職場では、論理学者(INTP)は高いパフォーマンスを発揮し、革新的なアイディアを生み出すことができます。

 

1.フレックスタイム制度があるなど自由度の高い環境

2.知的好奇心を満たせる環境

3.論理的思考を活かせる環境

4.自由に意見が言える雰囲気がある環境

5.静かで集中できる環境

 

論理学者(INTP)の特性が活かせる仕事

1.エンジニア・プログラマー

強み:論理的思考力、創造性、問題可決力

やりがい:論理学者(INTP)の論理的思考力と問題解決力を存分に発揮できます。複雑なシステム設計や効率的なコード作成に適しています。

 

2.コンサルタント

強み:深い分析力、問題解決能力、創造的なアイディアを生み出す力

やりがい:クライアントの抱える課題や業務上の問題にたいして、独自の視点から解決策を提案できます。複雑な状況を分析し、革新的なアプローチを見出すことで、企業の成長や改革に貢献できる点にやりがいを感じられるでしょう。

 

3.作家・クリエイター

強み:創造性と独創的な思考、深い洞察力、論理的な文章構成能力

やりがい:自分の創造力と思考を自由に表現し、読者に新しい視点や考え方を提供できます。小説、エッセイ、論説など様々な形式で、社会や人間性について深く掘り下げた作品を生み出せる点に大きな満足感を得られるでしょう。

 

論理学者(INTP)の特性が活かせる仕事に有利な資格

1.ITパスポート

取得のしやすさ:★★★★☆

理由:基礎的なIT知識を問う試験で、独学でも3-4ヶ月程度の学習で合格可能です。合格率も40-50%程度と比較的高めです。論理学者(INTP)の論理的思考力を活かせる入門的なIT資格として適しています。

 

2.日商簿記3級

取得のしやすさ:★★★☆☆

理由:3-4ヶ月程度の学習期間で取得可能で、独学でも挑戦しやすいです。論理学者(INTP)の分析力と論理的思考を活かせる会計分野の基礎資格です。

 

3.MOS(Microsoft Office Specialist)

取得のしやすさ:★★★★☆

理由:1-3ヶ月程度の学習で取得可能です。ExcelやWordなどの実務スキルを証明でき、論理学者(INTP)の論理的な思考でソフトウェアを扱う能力を示せます。

 

4.ウェブデザイン技能検定

取得のしやすさ:★★★☆☆

理由:3級から始めれば比較的取得しやすいです。論理学者(INTP)の創造性と論理的思考を活かせるウェブデザインの基礎知識を学べます。

 

5.FP(ファイナンシャル・プランナー)3級

取得のしやすさ:★★★☆☆

理由:金融資格の入門レベルで、身近な分野が多く理解しやすいです。論理学者(INTP)の分析力と問題解決能力を金融分野で活かせます。

 

論理学者(INTP)が向いていない仕事

 

・サービス業・接客業

・営業職

・事務職

・高リスク・高ストレスな金融関連職

・ライン作業

 

 

1.サービス業・接客業

理由:論理学者(INTP)は独立心が強く、感情労働や人と密接に関わる仕事が苦手です。顧客の感情に常に配慮する必要があり、論理学者(INTP)の論理的な思考スタイルとは相性が悪いです。

 

2.営業職

理由:協調性やチームワークを重視する環境が苦手で、競争的な雰囲気や数字へのプレッシャーがストレスになります。また、即座の対応や社交的なスキルが求められる点も論理学者(INTP)には負担になります。

 

3.事務職

理由:細かい作業や決まった手順をこなす仕事は、論理学者(INTP)の創造性や自由な発想を活かせません。単調で反復的な業務は論理学者(INTP)にとって退屈に感じやすいでうす。

 

4.高リスク・高ストレスな金融関連職

理由:迅速な意思決定と高いリスクを伴う仕事は、感情的に敏感な論理学者(INTP)にとってストレスが多く、適していない傾向があります。

 

5.ライン作業

理由:規則正しい生活や単調な作業が中心となる仕事は、論理学者(INTP)の柔軟性や創造性を活かせません。変化や知的刺激の少ない環境は論理学者(INTP)にとってストレスになります。

 

自分にあった仕事につくために大切なこと

出典:アスタワーク

これまで、論理学者(INTP)の強みや弱みを踏まえたお仕事を紹介してきましたが、必ずしも、その通りにする必要はありません。自分の傾向を理解し、それをどのように活かしたり克服していくかが、あたなの成長につながります。

論理学者タイプのあなたは、その独特な才能で多くのことを成し遂げることができます。自分の可能性のために積極的に行動していくことが大切です。

ちなみに、提唱者INTPは漫画のキャラで例えると

引用元:劇場版『名探偵コナン』緋色の弾丸

赤井秀一(『名探偵コナン』)です。冷静で分析的、状況を俯瞰的に見る能力に優れています。論理的思考力、戦略的な計画立案、独立心が強いところがINTPの特徴があります。

引用元:You Tube

シキ(『葬送のフリーレン』)です。魔法の研究に没頭し、論理的思考と分析力に優れています。知識欲が強く、独創的な発想力を持ち、常に新しいアイディアを追求する姿勢がINTPの特徴があります。

 

編集 木村:KIMURA/ アスタリスク、人材戦略グループ長 広告・人事担当

PROFILE:木村瞳。1985年生まれ。岡山県出身。大学卒業後ユニクロに入社し、採用や育成を担当。現職のアスタリスクへ2014年入社。面接や育成は通算15年以上携わっています。アスタリスクに入社してからは数多くの企業様へ訪問し人材コンサルの支援をさせて頂いています。その経験を活かし、現在は管理職として、幅広い職種の方の転職をサポートしています。

MESSAGE:取引先にも求職者の方にも忖度しないこと。良い情報も悪い情報も、お話しし、その方にとって間違いのない選択。リスクの低い選択をご提案できるように心がけています。

関連記事

サムネイル

30代の派遣は不利?転職成功のポイントと活躍できる仕事を徹底解説

「30代で派遣は不利?」と不安を感じる方が多いかもしれません…

転職
サムネイル

ドライバーの面接時の服装はスーツ?制服や作業服はあり?

ドライバー業への就職や転職を検討している方は「面接はスーツで…

転職
サムネイル

派遣スタッフに有給休暇はある?取得日数や金額とトラブル回避法について解説

「派遣には有給がある?」「いつから取得できる?」といった疑問…

転職
サムネイル

大手企業と中小企業の比較。どちらがあなたに向いているのか?両方経験した30代の見解

大手企業と中小企業には、それぞれ独自の特徴や文化があります。…

転職
サムネイル

トヨタ車体派遣はきつい?給料と仕事内容や口コミを紹介!

トヨタ車体の派遣社員に興味のある方は必見!本記事では、トヨタ…

転職
サムネイル

自動車部品製造工場の仕事内容はきつい?メリット・デメリットも解説

自動車部品製造工場の仕事は、主に車で使われる部品の組み立てや…

転職
サムネイル

自動車工場の仕事はきつい?理由や続けていくためのポイントを解説

自動車工場の仕事はきついという声もあり、就職や転職を迷ってい…

転職
サムネイル

自動車を作る仕事の年収や仕事内容は?役立つ資格や面接のポイントを解説

車を作る仕事に興味がある方や車好きの方は必見!本記事では、自…

転職
サムネイル

トヨタの期間工がきつい理由は?仕事内容や給料、注意点も解説

このコラムでは、トヨタ自動車期間工の高収入への期待があるが、…

転職
サムネイル

ブリヂストンの期間工はきつい?仕事内容から給与や休日について徹底解説!

日本のタイヤメーカーの大手企業である「ブリヂストン」。本記事…

転職

サイト内検索

サイト内検索