アスタワーク

メニュー

お役立ちコンテンツ

派遣でも育休は取れる?3ヶ月更新契約でも取得できる条件や注意点を解説!

派遣でも育休は取れる?3ヶ月更新契約でも取得できる条件や注意点を解説!

派遣でも育休は取れる?3ヶ月更新契約でも取得できる条件や注意点を解説!

派遣でも育休は取れる?基本のルールを解説

派遣社員であっても、一定の条件を満たせば育児休業を取得することは可能です。正社員だけでなく、契約社員やパート・アルバイトと同様に、派遣スタッフも育休の対象になります。ただし、契約期間や雇用の見込みが大きく影響する点には注意が必要です。

育休は派遣社員でも取得可能

育児・介護休業法により、派遣社員も法律上は育児休業を取得する権利があります。育休は雇用形態に関係なく、一定の基準を満たしていれば利用できる制度です。

派遣スタッフの場合、「派遣元(派遣会社)」との雇用契約がベースになるため、取得の際は派遣先ではなく派遣元との調整が重要となります。

 

派遣社員が育休中にもらえるお金一覧

育児休業中は仕事を休むことになるため、収入面に不安を感じる派遣社員の方も多いはず。実は、派遣スタッフであっても条件を満たせば各種給付金や手当を受け取ることができます。ここでは、育休中にもらえる代表的なお金を種類別に紹介します。

育児休業給付金

育児休業給付金は、育休中の生活を支えるために支給される雇用保険の給付金です。派遣社員でも、育休開始前の2年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上ある場合は受給対象となります。

 

支給額は、原則として休業開始から180日間は月給の67%、それ以降は月給の50%が支給されます(上限あり)。給付金は2ヶ月に1回、ハローワークを通じて支払われます。

出産育児一時金・出産手当金

出産育児一時金は、健康保険から出産費用の補助として支給される一時金で、1児につき原則50万円(産科医療補償制度加入分含む)がもらえます。出産手当金は、健康保険に加入している場合、産前42日・産後56日の休業期間中に支給される給与の代替金です。

 

金額は日給の約3分の2程度。派遣社員でも、社会保険に加入していればどちらも対象になります。

出生時育児休業給付金

出生時育児休業給付金は、通称「産後パパ育休(出生時育児休業)」に対して支給される給付金です。子の出生後8週間以内に最大4週間の休業を取得でき、その間は育児休業給付金と同様の条件で賃金の67%相当額(上限あり)が支給されます。

 

男女ともに対象ですが、男性派遣社員にとっては取得のタイミングや職場調整がカギとなります。

 

育休取得までの流れと手続き方法

派遣社員が育休をスムーズに取得するには、派遣元(派遣会社)としっかり連携を取りながら準備を進めることが重要です。ここでは、育休を取得するための基本的なステップと必要な手続きについて、順を追って説明します。

1. 妊娠が分かったら早めに派遣会社に相談

妊娠が分かった時点で、できるだけ早く派遣会社に報告しましょう。契約更新のタイミングによっては、育休取得の可否に影響が出るため、早めの相談がカギとなります。

 

また、出産予定日や希望する育休期間もあわせて伝えると、派遣元側も計画的に対応できます。

2. 書類を提出して手続きスタート

育休の取得に向けて必要な書類(申出書、出産予定日の証明書など)を提出します。派遣会社が手続きの窓口となり、書類を整えてハローワークや健康保険組合などに届け出を行います。

 

提出期限があるものもあるため、提出スケジュールを確認しておきましょう。

3. 育休期間の決定と給付金の申請

育休の開始日と終了予定日を明確にしたうえで、育児休業給付金や出産手当金などの申請を行います。育児休業給付金は、派遣会社が申請手続きを代行するケースが一般的です。申請後は2ヶ月に1度の支給が始まります。

 

必要に応じて、出生届や母子手帳の写しなどの追加書類も提出します。

4. 復職タイミングと職場調整

育休期間が終了する前に、復職の意思を派遣会社に伝えましょう。ただし、同じ職場に戻れるとは限らず、新しい派遣先が紹介されることもあります。職種や勤務地、勤務時間などの希望条件を事前に共有し、スムーズに復職できるよう調整を進めましょう。

育休取得で注意すべきポイント

派遣社員が育休を取得する際には、正社員とは異なるリスクや注意点があります。育休は取得できても、雇用が不安定だったり、復職先が確保されていなかったりするケースも少なくありません。事前にリスクを理解し、しっかり準備しておくことが大切です。

育休中に契約終了となるリスクがある

育休を取得していても、雇用契約の満了によって途中で契約が終了してしまう可能性があります。とくに3ヶ月や6ヶ月ごとの短期更新で働いている場合、「更新の見込みがない」と判断された時点で育休の継続も難しくなります。

 

育休中に契約が切れた場合は、育児休業給付金も支給終了となるため、育休前に派遣会社と今後の契約見通しについてしっかり確認しておくことが重要です。

 

育休後に同じ職場に戻れるとは限らない

派遣社員は、育休後に必ずしも同じ派遣先に戻れるとは限りません。派遣契約は派遣先との業務単位で成り立っているため、復職のタイミングでその職場に空きがなければ、別の職場が紹介されることになります。

 

希望条件(勤務地、勤務時間など)が厳しい場合は、すぐに職場が見つからないこともあるため、復職前から派遣会社と復帰後の働き方について話し合っておくと安心です。

 

派遣の求人探しなら「アスタワーク」

『アスタワーク』は、東海地域の高時給求人とそれらを網羅した専門の担当が仕事を紹介してくれる求人サイト。「育休の復帰で新しい職場を探したい」という人や「高時給の仕事を探している」という人にぴったりです。

 

その道のプロが相談にのってくれるので、新たな業種への挑戦や、キャリアアップにもぴったりです。

寮完備!給料の日払いや週払いも対応

アスタワークでは、寮を完備。スーパーや公共交通機関が周辺にある物件を用意してくれるほか、家電や寝具といった生活備品も付属しているので、県外からの転職も気軽にできます。

 

また、給料は日払いや週払いが可能。急な入り用にも対応できるのはうれしいポイントです。

 

アスタワークで仕事を探す

 

3ヶ月更新の派遣社員の育休に関するよくある質問

Q. 3ヶ月更新の派遣契約でも育休は取得できる?

A. 3ヶ月更新などの短期契約の派遣社員でも、条件を満たせば育児休業の取得は可能です。

 

ポイントは、「育休の申し出時点で、1歳以降も雇用が継続される見込みがあるかどうか」です。

 

契約は短期でも、派遣会社や派遣先が「今後も契約を更新していくつもりがある」と判断していれば、取得は認められます。

 

反対に、更新されない可能性が高い、あるいは明確に契約満了が決まっている場合は、取得できないことがあります。取得を検討する場合は、早めに派遣元へ相談しましょう。

 

Q. 3ヶ月更新の派遣社員は再就職手当をもらえる?

A. 派遣社員で3か月更新でも再就職手当をもらえる可能性はあります。

 

ただし、もらえるかどうかは契約の安定性や雇用保険上の条件によって変わります。

 

雇用保険の受給資格者であることや「1年以上の雇用が見込まれる」ことなどがあげられ、書面で更新予定や長期見込みが確認できるようにしておくとスムーズです。

Q. 育休を取るために満たすべき条件とは?

A. 派遣社員が育休を取得するには、次の2つの条件を満たしている必要があります。

  • 同じ派遣元で引き続き1年以上雇用されていること
  • 子どもが1歳になる時点で、「契約が更新される見込み」があること

 

これに加え、派遣元が労使協定を締結している場合は、「週2日以上勤務していること」などの独自要件が加わることもあります。

 

また、派遣先との契約よりも「派遣元との雇用関係」が優先される点も重要です。取得を希望する際は、自分の契約状況をよく確認しておきましょう。

 

派遣でも育休は取れる!まずは契約条件を確認しよう

派遣社員であっても、条件を満たせば育休の取得は可能です。ただし、短期契約や更新の有無によっては取得できないケースもあるため、自分の契約内容をよく確認しておくことが大切です。

 

また、育休後の復職先確保にも注意が必要です。派遣元との連携を密にしながら、将来の働き方も見据えた準備を進めましょう。もし復帰後の職場に不安がある場合は、派遣求人サイトなどを活用して、自分に合った働き方を見つけてください。

 

関連記事

サムネイル

製造オペレーターとは?仕事内容・年収・将来性を徹底解説

製造オペレーターは、工場の生産ラインで機械を操作・監視し、製…

ライフスタイル
サムネイル

2025年秋発売予定の新型プレリュードについて解説

ホンダは2025年秋、約20年ぶりに新型「プレリュード」を復…

ライフスタイル
サムネイル

月100万も夢じゃない。でも命がけ。“リアル闇バイト”って知ってる?

「月100万円も夢じゃない。でも命がけ。”リアル闇バイト”っ…

ライフスタイル
サムネイル

ららぽーと安城 4月18日オープン 最新情報と魅力を徹底解説

2025年4月18日、愛知県安城市に待望の「三井ショッピング…

ライフスタイル
サムネイル

マイナ免許証とは?マイナ免許証のデメリットとは?今後どうなっていくのかについても解説

マイナンバーカードと運転免許証の一体化が2025年3月24日…

ライフスタイル
サムネイル

あなたがまだ知らない、大人のラジコンの世界。

ラジコンは、単なる子供の玩具というイメージを超えて、大人の間…

ライフスタイル
サムネイル

あなたが意外と知らない交通違反【免許取り立ての方必見】

免許を取得して、運転し始めて運転に慣れてきた頃に意外と見落と…

ライフスタイル
サムネイル

2025年MT免許改正で何が変わる?取得が難しくなる?徹底解説

2025年4月からMT(マニュアル)免許の取得方法が大きく変…

ライフスタイル
サムネイル

空飛ぶクルマ「スカイドライブ」について解説

スカイドライブどは日本のスタートアップ企業Sky Drive…

ライフスタイル

サイト内検索

サイト内検索