お役立ちコンテンツ
派遣は何歳まで働ける?年齢制限や定年後も働くためのポイント紹介!
派遣は何歳まで働ける?年齢制限や定年後も働くためのポイント紹介!
目次
「派遣の仕事は何歳まで?」「仕事はある?」と不安を感じている方必見!本記事は、派遣の仕事は何歳まで働けるかを解説します。また、シニア層で派遣社員になるメリットやデメリットも紹介します。60歳以降も働くために必要なポイントも紹介するので、長い間仕事をしたい方はぜひ参考にしてください。
派遣は何歳まで働ける?
派遣の仕事は、何歳まで働けるのでしょうか。派遣社員の年齢制限や労働者が多い年代について解説します。
派遣の仕事に年齢制限はない
派遣の仕事は、年齢制限はありません。定年もないため、心身ともに健康で働く意欲のある方であれば派遣登録が可能です。これまで培ってきた経験やスキルが考慮され、即戦力として働く60歳以上の方も多くなっています。
厚生労働省では、平成19年10月以降の募集や採用に際し「年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならない」と定め、企業に対し年齢制限の禁止を義務付けました(※)。これにより、企業は年齢だけを基準に選考することができず、能力や適性に基づく選考が行われます。その結果、定年後も働きたい方にとって、より多くの機会が得られるようになりました。
※厚生労働省|募集・採用における年齢制限禁止について”参照厚生
派遣は40代が多い
厚生労働省が令和4年に調査したデータを確認したところ、派遣労働者の割合は以下の通りです。
【年齢階級別派遣労働者割合(単位:%)】
15歳~19歳 |
20歳~24歳 |
25歳~29歳 |
30歳~34歳 |
35歳~39歳 |
40歳~44歳 |
45歳~49歳 |
50歳~54歳 |
55歳~59歳 |
60歳~64歳 |
65歳以上 |
平均 年齢 |
|
総数 |
0.1 |
3.5 |
9.1 |
9.5 |
14.0 |
13.5 |
15.8 |
15.8 |
7.0 |
5.1 |
6.1 |
44.3歳 |
男 |
0.0 |
4.5 |
10.2 |
11.3 |
19.4 |
9.7 |
10.8 |
10.2 |
7.4 |
6.9 |
9.2 |
44.1歳 |
女 |
0.1 |
2.7 |
8.2 |
8.1 |
9.6 |
16.6 |
19.9 |
20.3 |
6.7 |
3.6 |
3.6 |
44.5歳 |
※“厚生労働省|派遣労働者調査”参照厚生
平均年齢は男女とも44歳。60歳以上の労働者は11.2%にも及び、定年後も働き続ける方が多いことがわかります。
年齢別の採用傾向と対策
年代別の採用傾向と対策を解説します。
■20代
20代の採用傾向として、未経験者歓迎の仕事が多く、採用確率も高い傾向です。また、勤務を通じてお互いにマッチすることで、直接雇用に繋がるケースもあります。一方、派遣の仕事は、正社員と比較すると限定的な仕事になりがちです。補佐的な仕事も多く、スキルアップにつながらない場合があります。
また、派遣が長期化することで、正社員になる機会を喪失する恐れがあります。20代で派遣の仕事をする場合は、将来のビジョンや目標を検討しながら勤務することが重要です。
■30代
30代も採用確率が高い年代です。社会経験やスキルを有する方が増え、即戦力として採用される場合が多くなっています。また、派遣の仕事を本業とする方が多くなる年代です。長時間労働する方も増え、柔軟な働き方が企業から重宝されます。
一方、スキルや経験が少ない方は、年齢を重ねるごとに、新しい仕事を見つける難しさを実感する年代でもあります。契約満了から新しい仕事開始までの無収入期間に、生活への不安を感じる方もいるでしょう。生活の安定を図るため、正社員を目指す方が増えます。
40代以降も派遣で生計を立てたい方は、コアスキルを身に付けておくと良いでしょう。
■40代
40代になるとコアスキルを有する方が増え、高時給の派遣先へ即戦力として紹介される機会が高まります。しかし、特定のスキルを必要としない職種の採用は、20代や30代に比べると減少傾向です。また、正社員採用も難しくなる年代でもあります。
そのため、これまで以上に資格取得や経験を積むことが重要です。スキルや経験を高めることで、今後も派遣の仕事を続けやすくなります。さらに、職種や条件の幅を広げ、シニア層でも活躍できるスキルの取得を目指しましょう。
■50代
50代になると、職種や仕事内容が限定される傾向です。コアスキルや知識を有する方はこれまでと同様、採用されやすく高時給が望めます。ただし、若い頃に比べると、採用確率は下がります。閑散期には、派遣切りにあうリスクも高まるでしょう。
また、次の仕事が見つかるまでに時間がかかり、生活不安を抱える方も少なくありません。60代以降も派遣の仕事を続けたい方は、早めにシニア層の紹介に強い派遣会社へ切り替え、信頼関係を構築しましょう。
派遣社員のメリット
派遣社員のメリットを紹介します。
1. スキルを最大限に活かせる
これまで培ってきたスキルや経験を最大限に活かすことで、高時給へつなげられます。また、派遣の仕事は人材不足を補うため、即戦力を求める企業が多い傾向です。そのため、20代の未経験者より、即戦力として働ける50代の方が重宝される場合があります。
2. 60歳以上は同じ職場で勤務できる
基本的に、派遣の仕事は3年以上同じ職場で勤務することができません(※)。これは「3年ルール」と呼ばれるもので、派遣社員には期限制限ルールが設けられています。
しかし、60歳以上の派遣社員には、3年ルールは適用されません。派遣社員と派遣先、双方の同意が得られれば3年を超える勤務が可能です。
※“厚生労働省|派遣で働く皆様へ”参照
3. 自由な働き方ができる
派遣の仕事は、自由な働き方ができます。例えば、学業や本業後の勤務や高時給の多い夜間中心の勤務など、自分の好きな働き方が可能です。定年や年齢制限もないため、健康で働く意思がある方であれば、自分のペースで働くことができます。
派遣社員のデメリット
続いて、派遣社員のデメリットを解説します。
1. 生活が安定しない
派遣の多くは時給制です。祝日や長期休暇が多い月は収入が減少する恐れがあります。また、契約満了後すぐに新しい派遣先が見つかるとは限りません。無収入の期間が発生するリスクを考慮し、貯金や積み立てなどの対策を講じることが重要です。
2. 条件に合う仕事が見つからない可能性がある
派遣の仕事は、自由な働き方ができる点が魅力ですが、条件にこだわり過ぎると見つからない可能性があります。職種や時給、勤務地や勤務時間など、こだわりの条件に優先順位をつけ、仕事が見つからない時は条件を少しずつ緩めながら探しましょう。
3. スキル取得のための費用負担が大きい
スキルの取得は時給アップや即戦力としての需要が高まるため、派遣を続けるうえで重要です。しかし、スキル習得に必要な費用は自己負担となり、高度なスキルほどコスト負担が大きくなるデメリットがあります。
派遣の仕事でキャリアアップを目指す場合は、受講料の割引や免除が受けられる派遣会社を選ぶと良いでしょう。
定年後も派遣で働くためのポイント
定年後も派遣の仕事で働きたい方は、以下の5つのポイントを参考にしてみてください。
1. 時代のニーズに合わせてスキルアップ
定年後も派遣で働き続けるためには、時代のニーズに合わせたスキルアップが不可欠です。年齢を重ねることで培った経験や知識は大きな強みですが、最新のスキルや資格に適応することも重要です。職場が求めるスキルや資格を積極的に取得し、常にアップデートしていくことで、必要な人材として重宝されます。
2. ヒューマンスキルを磨く
職場での人間関係を円滑にするためには、ヒューマンスキルの向上が大切です。定年後も派遣で働く場合、上司や同僚が自分よりも若い場合が多いでしょう。そのため、良好なコミュニケーションを保ち、相手の立場や意見を尊重する姿勢が求められます。
3. シニア層向け求人を取り扱う派遣会社へ登録
派遣会社の中には、シニア層に特化した求人を取り扱う会社も多く存在します。こうした派遣会社は、シニア層の経験やスキルを活かせる求人の取り扱いも豊富です。そのため、自分の希望に合った職場を見つけられる可能性が高まります。
4. 条件や選択肢を広げる
年齢を重ねると、次の派遣先が見つからずに困ることもあります。そのような場合には、条件や選択肢を広げてみましょう。こだわるポイントと譲れるポイントを明確にし、優先順位をつけて徐々に条件を広げることで、希望の求人が見つけやすくなります。
また、1つの派遣会社に限定せず、複数の派遣会社に登録することもおすすめです。派遣会社により取り扱う求人が異なるため、条件や選択肢はそのままにしても、別の派遣会社で新たな求人が見つかるかもしれません。
5. 生活習慣を整える
定年後に働き続けるためには、健康的な生活習慣を整えることも重要です。規則正しい生活や適度な運動を心がけることで、仕事のパフォーマンスを維持しやすくなります。
さらに、日頃から健康管理に気を使うことで、プライベートの質が向上し、仕事へのモチベーションアップが期待できます。
サポートが充実する派遣会社を探すなら「アスタワーク」!
出典:アスタワーク
サポートが充実している派遣会社を探すなら「アスタワーク」がおすすめです。アスタワークとは、東海地域でトップクラス(※)の高時給求人を紹介する求人サイトのこと。市場調査を基に担当者が企業へ時給交渉を行うことで、高時給を実現。「紹介料10倍」「赴任費30倍」など、求職者が喜ぶような面白いイベントが開催されています。※“アスタワーク 公式HP”参照
また、即入できる寮の紹介や、車やスマホのリース契約も可能です。契約時のサポートが充実しているため、煩雑な手続きが不要。引越しを伴う求人を避けていた方も、アスタワークのサポートを受けることで、選択肢を広げた求職活動が可能になります。
派遣は何歳まででも勤務可能!
派遣の仕事は年齢制限がなく、何歳まででも勤務可能です。むしろ、長年培ったスキルや経験は、即戦力として重宝されます。ただし、いつまでも働き続けるためには、常にスキルを磨き続けることが重要です。シニア層になっても求められる人材であるように、スキルや知識のアップグレードを心がけましょう。
木村:KIMURA/ アスタリスク、人材戦略グループ長 広告・人事担当
PROFILE:木村瞳。1985年生まれ。岡山県出身。大学卒業後ユニクロに入社し、採用や育成を担当。現職のアスタリスクへ2014年入社。面接や育成は通算15年以上携わっています。アスタリスクに入社してからは数多くの企業様へ訪問し人材コンサルの支援をさせて頂いています。その経験を活かし、現在は管理職として、幅広い職種の方の転職をサポートしています。
MESSAGE:取引先にも求職者の方にも忖度しないこと。良い情報も悪い情報も、お話しし、その方にとって間違いのない選択。リスクの低い選択をご提案できるように心がけています。
関連記事
派遣会社おすすめ20選|自分に合った求人が見つかる選び方も解説
本記事では自分に合った求人が見つかるおすすめの派遣会社を紹介…
派遣社員を楽しむためのポイント|派遣の魅力や疑問についても解説
派遣社員として活躍し楽しく過ごしていくためには、職場環境が重…
派遣が扶養内で働く方法はある?週20時間の条件について詳しく解説!
本記事では、派遣社員が扶養内で働く方法について解説します。派…
派遣契約とは?更新期間や途中解約・失業保険について詳しく解説!
本記事では、派遣契約について詳しく解説します。派遣社員として…
派遣会社から連絡が来ないのはなぜ?考えられる原因と対応策を解説
派遣会社から連絡が来ないと不安になり、どう対応すべきか迷うこ…
大卒で派遣社員を選ぶメリットとデメリット!正社員になる方法も解説
大卒で派遣社員を選ぶ人が増えています。転勤や異動がないなどの…
派遣社員が辞めたいと感じる主な退職理由とは?伝え方や注意点も紹介
派遣を辞めたい人必見!本記事では、派遣社員が辞めたいと感じる…
派遣を一ヶ月で辞められる?辞める際の手順や注意点について解説
派遣を一ヶ月で辞めたい場合には、適切な手順や方法があります。…
派遣の5年ルールとは?3年ルールとの違いやメリットデメリットも解説
派遣の5年ルールは、派遣労働者が同じ派遣先で5年以上働いたと…
紹介予定派遣とは|通常の派遣との違いやメリットとデメリットを解説
紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提とした派遣…
検索条件を1つ以上選択して下さい。
キーワードを入力して下さい。
自分にぴったりな求人を探す
キーワードから求人を探す