アスタワーク

メニュー

お役立ちコンテンツ

期間工を受ける時のポイント7選

期間工を受ける時のポイント7選

期間工を受ける時のポイント7選

コロナ禍も落ち着いてきたので、「他県に稼ぎに行こう!」「海外留学に向けて短期間で稼ごう」と考えられて弊社にご応募いただく求職者の方が増えてきました。

今回は初めて期間工を受けてみよう!と思った場合、赴任前にやっておいた方が良いことをご紹介します。

期間工について第2弾!

 

基礎体力をアップさせる

期間工は基、製造業は体力仕事なので、できるだけ基礎体力をあげておくと有利です。

1日8時間程度の労働になるので、今まで事務作業がメインだった方などは少しでも体力をつけておくと良いでしょう。

もちろん日ごろ使う勤日とは違う筋肉を酷使することになるので、筋トレして行っても筋肉痛には最初はなると思います。ですが、ある程度鍛えて体力をつけておけば、多少は緩和されると思います。

 

荷物の発送準備

赴任して寮に入寮する場合、荷物は最低限のものしかもっていけません。

赴任時にはまだ寮が決まっていない場合もあるので、主な荷物は後日送ることになります。赴任する前にあらかじめ梱包しておく必要があります。ある程度の設備は寮に備え付けられていますが、事前に確認しておくのが良いでしょう。

 

銀行口座と印鑑を持っていく

会社の近くにどこの銀行のATMがある。などの情報があれば、事前に確認しておきましょう。今利用している銀行のATMが赴任先にない場合、毎回手数料を払って引き出したり振り込んだりする必要があります。自分の生活圏にある銀行口座を開設してプチストレスを回避するのが良いでしょう。それに、更新手続きの書類に捺印をしたり、荷物を受け取ったりなど、意外と印鑑を利用するシーンがあるので、持っていくと便利です。

 

手持ちの現金をある程度用意しておく

メーカーやタイミングによって異なりますが、面接から入社まで2週間から1ヶ月以上先になる場合もあります。また、初回給与日まで長いと2ヶ月くらいかかるので、2ヶ月分の食費や生活費はあった方が無難です。

次に

準備が整ったら、期間工を受ける際のポイントをご紹介します。

派遣会社(人材紹介会社)を通じてエントリーを行う

直接期間工に応募することもできますが、人材紹介会社経由で申し込むのがオススメです。と言うのも、

  • 人材紹介会社からの入社祝い金がもらえる
  • 面接を通過するためのアドバイスをくれる
  • 自分が見ていた待遇よりも良い求人があれば教えてくれる

などがあり、入社祝い金がもらえるのは大きな差です。また、自分が受けるまでに何百人分面接を見て来て面接を通過できるデータを持っている人からアドバイスを無料でもらえるのはメリットしかありません。

 

同時にいくつもの企業へエントリーしないようにする

いくつも受けて断ることになると、今後その企業の期間工や正社員にエントリーした場合、採用されにくくなります。これは将来の選択肢を減らすことになりますので、極力さけましょう。どこのメーカーが自分の条件にあっているのか分からない。など迷う場合は、人材紹介会社に応募して、話だけでも聞いてみるのが良いでしょう。

企業研究を自分で行う時間も短縮されます。

 

面接で聞かれそうなことに対して、予習しておく

  • 志望動機はなんですか?
  • 職歴と退職理由について聞かせてください
  • 勤務交替は大丈夫ですか?
  • 入れ墨・タトゥーはありますか?
  • 大きなケガや病気の経験はありますか?
  • キツイですが大丈夫ですか?

 

など。面接官によって、質問内容が変わると思いますがこれらのことを聞かれる可能性は高いので予習しておきましょう。特に前職の退職理由については、「人間関係」や「残業が続いて体力的にきつかった」などの理由を答えるのはさけたほうが良いでしょう。

期間工の面接は期間満了まで続けてくれる人を募集しています。面接を受けている企業でも発生しそうな事柄についての発言はマイナスに捉えられるケースもあります。

 

まとめ

ここまで、期間工を初めて受ける場合の準備することや、面接を受ける際の予習についてお伝えしてきました。とはいえ、初めての仕事に挑むのは不安が大きいと思います。メーカーの担当者の方に質問しにくい内容も紹介会社の担当は、あなたに受かってほしいと思っているので味方になってくれますし、分からないことは何でも答えてくれます。

もし、迷ってしまう場合はその場で決めずに一旦考えてゆっくり考えることもできます。

まずは問い合わせて自分の可能性を広げましょう。

愛知県三河地域の製造業のお仕事はアスタリスク

 

関連記事

サムネイル

派遣の月給制にはどんなデメリットがある?仕組みや時給制との違いも解説

派遣社員の給与形態には「時給制」と「月給制」があります。中で…

働き方
サムネイル

派遣社員の時給はどれくらい?地域別・職種別の相場と高時給の働き方を解説!

派遣で働こうと思ったとき、やっぱり気になるのは「時給」でしょ…

働き方
サムネイル

派遣先が合わないと感じたら?原因・対処法・次の職場選びまで徹底ガイド

「思っていた仕事内容と違う」「人間関係がギスギスしている」派…

働き方
サムネイル

派遣で働くときに知っておきたいことは?基本知識と注意点まとめ

派遣で働いてみたいけれど、仕組みやルールがよくわからない。そ…

働き方
サムネイル

派遣とアルバイトの違いとは?働き方・福利厚生・メリットを徹底比較!

「派遣とアルバイトって何が違うの?」と疑問に思った方も多くい…

働き方
サムネイル

子育てママが派遣で働くという選択肢|メリット・デメリットからおすすめ派遣会社まで徹底解説!

子育てと仕事の両立に悩むママにとって、「派遣」という働き方は…

働き方
サムネイル

派遣を2つ掛け持ちしても大丈夫?注意点やおすすめ職種を徹底解説

「派遣を2つ掛け持ちして収入を増やしたい」と考える方は多いも…

働き方
サムネイル

派遣を3ヵ月で辞めるのはアリ?辞める際の注意点や今後への影響を解説

派遣で働き始めたけど「思っていた仕事と違う」「人間関係がつら…

働き方
サムネイル

お菓子工場はきついって本当?具体的な仕事内容や年収目安を解説

「お菓子工場の仕事ってきついって聞くけど、実際はどうなの?」…

働き方
サムネイル

【未経験必見】製造業の志望動機の書き方!経験別例文&NG例を紹介

製造業に応募したいけれど、「志望動機が思いつかない」「どう書…

働き方

サイト内検索

サイト内検索