お役立ちコンテンツ
【2025年】過去最大級アムール・デュ・ショコラ名古屋タカシマヤの効率の良い回りかた
【2025年】過去最大級アムール・デュ・ショコラ名古屋タカシマヤの効率の良い回りかた

目次
愛知最大級のチョコの祭典で、過去最大規模で展開
2025年、日本最大級のチョコレートの祭典「アムール・デュ・ショコラ」がジェイアール名古屋タカシマヤで開催されています。今年で25回目を迎えるこのイベントは「ショコラマジック」をテーマに、過去最大規模で展開されています。
イベント概要
■場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ
・10階(メイン会場)
・9・8・7・6・5・4・3・1階(サテライト会場)
期間:2025年1月17日(金)~2月14日(金)
営業時間:午前10時~午後8時
※10階メイン会場のみ最終日は午後7時まで
出典ブランド数:約140ブランド(16ブランドが初登場)
商品数:約2,600種類(約170種類の限定商品を含む)
■場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン岡崎店
期間:2025年1月22日(水)~2月14日(金)
営業時間:午前10時~午後8時
2025年アムール・デュ・ショコラの効率の良い回りかた
事前準備(無料の優先入場券を事前に入手)
1.開店前優先入場券を入手
開店前優先入場券の種類は2つで、「10階メイン会場」と「オードリー」の入場券です。
これは開店時の混雑緩和を図るため、一部の時間を「ローソンチケット」による日時指定入場券となっています。
2.デジタルカタログを事前にチェック
デジタルカタログを事前にチェックして、お目当ての商品をリストアップしておきます。
当日の回りかた
1. 9:25から入場可能な開店前優先入場券を持っている場合、まず10階メイン会場に向かう
2. 人気ブランドや限定商品を優先的に購入する。特にオートリ―は早めに完売する可能性が高いので注意
3. 10階でお目当ての商品を購入後、以下の順でフロアを回る
10階:お目当ての商品
9階:バイヤーおすすめブランド
8階:スノーチーズ特設
7階:海外ブランド(新設)
5階:キュートなショコラスイーツ
4階:キャラクターチョコレート
3階:SNOWS(スノー)特設
4. 混雑を避けるため、ピーク時間(昼食時や夕方)を避けて回る
5. 6階のオンライン販売注文の受け取りは、他のフロアを回った後に利用すると効率的
注意点
・SNOWS(スノー)、スノーチーズ、東京ばな奈は事前予約制のため、予約をわすれずに
・1階のフレンチトースト専門店「アイボリッシュ」は、最後に立ち寄るのがおすすめ
・混雑状況に応じて柔軟に計画を変更する準備をしておく
この方法で、限定商品や人気商品を効率よく購入しつつ、アムール・デュ・ショコラを存分に楽しむことができます
【新登場】ブランド
tear ティール
国際的に受賞歴のあるショコラティエ・眞砂翔平氏のブランド。ジェイアール名古屋タカシマヤ限定の「チョコレートバー」と「キャラメルバー」のミックスが注目
Plesic プルシック
プリン界の巨匠、所浩史シェフによる岐阜のお菓子屋。新作のチョコレートプリンが注目
trees KYOTO ツリーズ キョウト
オーガニック抹茶スイーツブランド。最高峰のオーガニック宇治抹茶を使用したトリュフチョコレートが人気
KAMAKURA BENIYA 鎌倉紅谷
2024年に創業70周年を迎えた老舗。代表菓子「クルミっ子」を初出品。歯ごたえのよいクルミと、甘さとほろ苦さが絡み合ったキャラメルをバター生地で挟んだ焼き菓子が特徴
27℃ ニジュウナナドシー
堂島ロールで知られる「モンシェール」から2022年春に誕生した新ブランド。名前はチョコレート製造時のテンパリング温度に由来。細部までこだわったショコラやサブレをシックな缶に詰め合わせている
Ramely ラメリー
Ramely(ラメリー)は、2024年6月28日にJR博多駅にオープンした九十九島グループの新ブランドです。Ramelyは、キャラメルと紅茶の贅沢な味わいを通じて、進化する博多の新しい顔となるスイーツブランドを目指しています
果実とバターcanarina カナリナ
果実とバターカナリナは、果実の風味と上質なバターの組み合わせにこだわり、洗練された味わいと見た目を追求するスイーツブランドとして特徴づけられています。2024年春に東京に1号店をオープン。JR東日本おみやげグランプリ2024 で総合グランプリを受賞した「果実とバターのサブレ」が有名です。
Reve De Bijoux レ―ヴドゥビジュー/宝石の夢
レ―ヴドゥビジューは、通常日本で取り扱いのないチョコレートを集めて販売している、ベルギーチョコレートのセレクトショップです。「本当においしいチョコレートを日本の皆様にご紹介したい」1人の女性の想いからこのブランドは生まれました。ベルギー中を毎日食べ歩き、”トリュフやオランジェ等それぞれの種類の中で一番おいしいと思ったチョコレート”に限定して今回紹介してくれます
JITSK イースク
イースク・ヘイニンク氏がベルギーのアントワープで創業したチョコレートブランドです。アントワープ郊外に1ヘクタールの自社農園を所有。フルーツやハーブの選別から加工まですべて自社で行っています。イースクは、フレッシュな素材と独自のレシピにこだわり、シンプルながら洗練された味わいのチョコレートを提供するブランドです
2024年人気ランキング
オードリー
苺スイーツ専門店で、2024年のアムールアワードで1位を獲得。名古屋限定デザイン缶や論シャンティなどが特に人気を集めました
メゾンカカオ
カカオディレクターの石原紳伍氏がプロデュースするブランドで、アロマ生チョコレートが人気を博しました
クラブハリエ
バームクーヘンの名店で「ショコラバーム」や「ハートブラウニー」などの定番商品が売れ筋トップに入りました
アムールデュショコラ タカシマヤ限定商品
メゾンカカオ
手焼きのタルト生地に山梨県産白桃とアールグレイ、水分量の高い生チョコレートクリームを合わせて、表面をチョコレートでコーティング。
リッチ生チョコタルト白桃アールグレイ (3個入り)2,484円
チョコレートバンク
あまおうを使用した限定フレーバー。甘酸っぱいあまおうのカカオバターキャラメルとホワイトチョコレート、バタークリーム、サクサク食感のクッキーが絶妙なハーモニーを奏でます。
ショコラトリー
歴代の人気フレーバーが一挙終結!定番のショコラ・抹茶味に、ルビー・マロン・ネクスト・キャラメルがセットに。このためだけに別注した特別限定BOXで。
Monaショコラ2025アムール限定プレミアムBOX(6種/各3個入り)12,960円
アッシュチョコレートワールド
北海道生乳100%のクリームチームを使用。パルミジャーノチーズも加えて外は濃厚、中はクリーミーに。カカオ70%のショコラと珠洲の塩、糀甘酒を合わせ、熟成させて焼き上げました。
ミッシェル・ブラン
ベネズエラ産の上質なカカオ、スル・デル・ラゴを使用。重厚感のある風味と豊かな香りとともに、舌の上で軽く溶けて、カカオの長い余韻がしっかりお楽しみいただけます
ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ
カカオ70%のショコラとキャラメルをあわせた生地をしっかりと濃厚に焼き上げました。上にはピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ、くるみとブランドのアイコン「ウィルソン(くま)」型のチョコレートをのせました
パティシエ エス こやま
「小山ロール」は、日本の京都で生まれ育った丁寧なモノづくりのDNAと三田の豊かな自然の恵みが生んだお菓子。はちみつと卵黄を泡立て、丁寧に空気を抱き込ませて焼き上げた日本人好みのしっとり、ふんわり、きめ細やかな生地に包み込んだのは、生クリームとカスタードクリーム、そしてほくほくの柔らかな栗のコンポート。
カルヴァ
茨城県産の選び抜かれた上質な栗を使用した、定番人気の栗きんとんショコラに新しい味わいが登場。芳醇なラムレーズンを加えることで、栗の豊かな風味とラムの香りが贅沢に広がり、一口ごとに深い余韻が楽しめる特別な一品
森伊蔵&オーボンヴェータン
秘蔵の焼酎を、名シェフがショコラに。幻の焼酎と称される「森伊蔵」を使用し、日本のフランス菓子界の第一人者<オーボンヴェータン>の河田勝彦氏によるプロデュースでオリジナルチョコレートを創作
森伊蔵焼酎チョコレート(6個)4,536円
ゴンチャロフ アニマルショコラ
キャラメルガナッシュ入りのぴよりん型ショコラと、ぴよりん柄をプリントしたマロンガナッシュのショコラの詰め合わせ。名古屋ならではの限定品
アトリエうかい
果実感あふれる木苺ジャムサンドクッキーや季節限定のチョコレート仕立てクッキーなど8種類の詰め合わせ。素材繊細な味わいを感じ取っていただけるよう、一つ一つ個包装に
フールセック・アソルティ缶 名古屋タカシマヤ限定(30個入り)5,551円
ぴよりん
名古屋コーチンの卵とバニラビーンズを使用した風味豊かなプリンを中南米産チョコレートのババロアに包み、溶けだすキャラメルを加えました。くるみ、ヘーゼルナッツ、カカオニブを加えた土台のガトーショコラには食感も楽しめます。「Premiumぴよりん」のために作られた有田焼のお皿にのせた特別なぴよりんです。約10枚に1枚は特別な絵柄のお皿となっています
Premiumぴよりん(1セット(1羽入り)/皿1枚付)2,200円
カファレル
<カファレル>の代名詞ジャンドゥーヤチョコレート生誕160周年を記念した特別なデザインとなっています。
「Ball&chain×カファレル」バレンタインコラボセット(5個)5,940円
ディック・ブルーナbyモロゾフ
ミッフィーの形のチョコやミニトリュフ、かわいいデコレーションチョコなどをアソート。限定カラーのミルクティーベージュの布貼ボックスには、金属製のミッフィーフェイス型取っ手が付いてきます
ミッフィーフェイバリットボックスN(32個入り)43,20円
<ラストフレーム>×<ルショコラドゥアッシュ>
<ルショコラドゥアッシュ>の自社農園で栽培されたカカオ豆を使用したタブレットショコラに、<ラストフレーム>の人気ポシェットを合わせて
ショルダーバッグ(ペルーナティーボorペルーチュンチョ)(1個30g)25,097円
【人混みに行きたくない人必見】出店ブランドの公式サイト
チョコレートは食べたい。でもあの人混みは…という方におススメのオンラインストアのご紹介。
こんな方におススメ
・混雑回避を望む人
・ゆっくりと商品を選びたい人
・自宅や職場から気軽に購入できる
・人気承認を事前に確保したい
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
チョコレート好きにおすすめ!毎日チョコが食べられる情報
このコラムではチョコレート好きの皆さんが気になるイベント「バレンタイン」アムール・デュ・ショコラについて解説しました。アスタワークではそんなチョコレート好きの方におすすめの仕事「チョコレート工場で働こう」をご紹介!ご興味あれば一読ください↓↓
PROFILE:木村瞳。1985年生まれ。岡山県出身。大学卒業後ユニクロに入社し、採用や育成を担当。現職のアスタリスクへ2014年入社。面接や育成は通算15年以上携わっています。アスタリスクに入社してからは数多くの企業様へ訪問し人材コンサルの支援をさせて頂いています。その経験を活かし、現在は管理職として、幅広い職種の方の転職をサポートしています。
MESSAGE:取引先にも求職者の方にも忖度しないこと。良い情報も悪い情報も、お話しし、その方にとって間違いのない選択。リスクの低い選択をご提案できるように心がけています。
関連記事

ららぽーと安城 4月18日オープン 最新情報と魅力を徹底解説
2025年4月18日、愛知県安城市に待望の「三井ショッピング…

マイナ免許証とは?マイナ免許証のデメリットとは?今後どうなっていくのかについても解説
マイナンバーカードと運転免許証の一体化が2025年3月24日…

あなたがまだ知らない、大人のラジコンの世界。
ラジコンは、単なる子供の玩具というイメージを超えて、大人の間…

あなたが意外と知らない交通違反【免許取り立ての方必見】
免許を取得して、運転し始めて運転に慣れてきた頃に意外と見落と…

2025年MT免許改正で何が変わる?取得が難しくなる?徹底解説
2025年4月からMT(マニュアル)免許の取得方法が大きく変…

空飛ぶクルマ「スカイドライブ」について解説
スカイドライブどは日本のスタートアップ企業Sky Drive…

新型GRカローラ 2025 の抽選倍率やMORIZO Editionとの比較解説
GRカローラはスポーツカーとして非常に高い完成度を誇り、走行…

スズキ ジムニー5ドアの魅力と納期予想
スズキは2025年1月30日にジムニーシリーズの初の5ドアモ…

【2025年】1年続けると 人生を変える習慣20選
人生を面白く変えるカギは「習慣」にあります。成功する方法は一…
検索条件を1つ以上選択して下さい。
キーワードを入力して下さい。
自分にぴったりな求人を探す
キーワードから求人を探す