アスタワーク

メニュー

お役立ちコンテンツ

派遣社員は退職金を受け取れるのか?派遣における退職金の内容や受け取り方を解説

派遣社員は退職金を受け取れるのか?派遣における退職金の内容や受け取り方を解説

派遣社員は退職金を受け取れるのか?派遣における退職金の内容や受け取り方を解説

多くの場合、派遣社員も正社員のように退職金を受け取ることが可能です。退職金の内容は国によって定められた制度によって決定され、支給方法もさまざまな形があります。本記事では派遣社員の退職金の概要と関係する制度について解説します。派遣社員として働く上で退職金の有無を重視している方は、ぜひ参考にしてみてください。

派遣社員も退職金を受け取ることが可能

派遣社員も退職金を受け取ることが可能です。2020年4月1日に施行された改正労働者派遣法(※)により派遣先の正規雇用社員と同等の待遇が受けられるようになりました。退職金の有無については労働条件通知書(雇入れ通知書)に明記される仕組みになっています。

”厚生労働省公式HP”参照

派遣社員の退職金の内容はどうやって決まるのか

派遣社員の退職金の内容は以下の2つの方式によって決定します。

  • 派遣先均等・均衡方式
  • 労使協定方式

それぞれにてついて解説します。

派遣先均等・均衡方式

派遣先均等・均衡方式とは派遣社員が派遣先の労働者と同等の待遇になることを目指す方式のことです。派遣先の評価基準で賃金が決定され、退職金も派遣先の退職金制度に沿って支給されます。

受給の上での注意点として、退職金制度がない企業に勤める場合に退職金は受け取れない点があります。また有期雇用派遣の場合、退職金が支給されるための勤続年数を確保することが難しいです。これらは派遣先の退職金制度に準じているために起こることなので、契約前に確認しておくことが重要です。

労使協定方式

労使協定方式は派遣会社と過半数労働組合もしくは過半数代表者間で、一般労働者と同等以上の待遇になるよう決定していく方式のことです。労使協定が適切な内容で定められていない場合や、労使協定で定めた事項を遵守していない場合には、この方式ではなく派遣先均等・均衡方式が適用されるルールになっています。

派遣社員が退職金を受け取る方法

派遣社員が退職金を受け取る方法には以下のような形があります。

  • 退職金前払い制度
  • 派遣会社の退職金制度
  • 派遣先の退職金制度
  • 中小企業退職金共済制度

それぞれについて解説します。

退職金前払い制度

退職金前払い制度とは月々の給料に分割した退職金を上乗せして支払う方法のことです。手取り額が増えるほか、派遣先の事情による退職金の廃止や減額のリスクを回避することができます。

派遣会社の退職金制度

派遣会社の退職金制度は派遣元の退職金制度に準じて退職時に退職金が支払われる方法のことです。派遣元の企業が定める退職金の支給条件にしたがって退職金が支給され、勤続年数や退職理由などによって支給額が決まります。

支給条件を満たせば退職してもまとまったお金が手元に残るため、当面の生活資金に利用しやすいのが特徴です。

派遣先の退職金制度

派遣先の退職金制度とは派遣先の企業の退職金制度に準じて、退職時に退職金が支払われる方法のことです。派遣先の企業が定める退職金の支給条件にしたがって退職金が支給され、勤続年数や退職理由などによって支給額が決まります。

派遣先の待遇が良ければ良いほど退職金が多く支給され、退職時にまとまったお金が手元に残るのが特徴です。

中小企業退職金共済制度

中小企業退職金共済制度とは中小企業が中小企業退職金共済事業本部と契約を結んで、毎月の掛け金を支払い、従業員の退職時に金融機関を通じて退職金が支払われる制度です。次の職場でも中小企業退職金共済制度を利用している場合は退職前の掛け金を引き継ぐことができます。

退職時に企業から支払われる仕組みではないため、退職金共済手帳を企業から受け取り、手帳を利用して金融機関への手続きを行う必要があります。

派遣社員で退職金がもらえないケース

派遣社員で退職金がもらえないケースは以下の通りです。

  • 退職金制度自体がない
  • 退職時に支給条件を満たしていない

退職金がもらえるかどうかは所属している企業の待遇によるため、退職金制度がない企業に所属している場合は支給されません。また多くの企業が退職金の支給条件に在籍年数に関する項目を設けているため、短期間で退職した場合は受け取ることが難しいでしょう。退職金の支給条件として在籍年数3年以上が一般的です。

退職時に後悔しないように退職金の有無を労働条件通知書(雇入れ通知書)から確認しておきましょう。

派遣社員で退職金がもらえない場合の対策

派遣社員で退職金がもらえないケースにおける対策は以下の通りです。

  • 自分で積み立てる
  • 退職金がある企業に転職する

自分で積み立てる

自分で積み立てる方法に個人型確定拠出年金(iDeCo)があります。毎月の掛金は5,000円からと少額で始めることができ、支払時から受け取り時まで税金が安くなる仕組みになっています。現金による定期預金だけでなく、株や投資信託といった投資性商品も選ぶことができるため、さまざまな積み立て方が可能です。

退職金がある企業に転職する

退職金がもらえないケースの対策として退職金がある企業に転職する方法があります。退職金は勤続年数によって支給される額が変動するため、入社後にどれだけ勤続年数が残されているか考えた上で決断することが重要です。転職により働いていない期間が長くなりすぎると困窮するリスクが高まるため、離職期間がないようにしっかりと予定を考えましょう。

派遣の仕事探しは「アスタワーク」がおすすめ

出典:アスタワーク

アスタワークは株式会社アスタリスクが運営する、東海地域の魅力的な求人情報を紹介してくれる求人サイトです。専門の担当者が求職者にピッタリの高待遇の求人情報を提供してくれます。

アスタワークの特徴

アスタワークに魅力的な求人情報が集まるのは以下の理由があります。

  • 独自の市場調査を専門の担当が適宜実施
  • 様々な職種の取り扱いがあるので、相場感が把握できる
  • 専門の担当が企業様に時給交渉を実施

さらに「紹介料いつもの10倍」「赴任費いつもの30倍」「どこにも負けない!入社祝い金」といった各種イベントも実施しています。面接担当者や入社後の相談担当、外国語の通訳担当が配置されており、就業前後のサポート体制は万全です。

「転職したい!」と思い立ったときに履歴書不要の電話面接を実施しているので気軽に連絡してみてください。

アスタワーク公式HPはこちら

派遣会社に登録から就業までのながれ

アスタワークへの登録から就業までの流れは以下の通りです。

  1. アスタワークではシンプルで検索しやすい独自の機能があり、希望する待遇や条件を設定して検索することができます。気になるお仕事を見つけたらまずは「応募する」ボタンを押して連絡を待つか、「キープする」ボタンを押しましょう。
  2. 「電話応募」もしくは「WEB応募」ボタンをクリックします。
  3. 応募する際は、フォームに名前・生年月日・連絡先・住所など基本情報を入力するだけで1分程度で完了します。応募が完了したら、お仕事紹介の連絡がくるまで待ちましょう。早く働き始めたい方や、WEBに抵抗がある方は、電話応募がオススメです。
  4. 詳しい条件や仕事内容について説明を受けます。納得したら必要に応じて赴任の段取り、入寮を行い、契約を行い仕事がスタートします。
  5. 入社後も営業担当やコーディネーターが転職者を全面的にバックアップしてくれます。入社直後の不安な気持ちも専門スタッフがしっかりアドバイスしてサポートしてくれます。

 

独自のシステムや万全のサポート体制により、初めての方でも不安を解消しながら前向きに就職が目指せます。自分に合った職場を探したい方はアスタワークのHPより求人検索を行いましょう。

 

アスタワーク公式HPはこちら

退職金かもらえるかどうか事前に確認することが重要

派遣社員として働いていく上で、退職金を受け取りたいなら、労働条件通知書を確認した上で契約を行いましょう。多くの派遣会社は労使協定方式を採用しており、退職金は一般労働者の平均賃金に近い金額が一般的です。これから派遣社員として働こうとしている方は、本記事の内容を参考にライフプランを検討してみてください。

木村:KIMURA/ アスタリスク、人材戦略グループ長 広告・人事担当

PROFILE:木村瞳。1985年生まれ。岡山県出身。大学卒業後ユニクロに入社し、採用や育成を担当。現職のアスタリスクへ2014年入社。面接や育成は通算15年以上携わっています。アスタリスクに入社してからは数多くの企業様へ訪問し人材コンサルの支援をさせて頂いています。その経験を活かし、現在は管理職として、幅広い職種の方の転職をサポートしています。

MESSAGE:取引先にも求職者の方にも忖度しないこと。良い情報も悪い情報も、お話しし、その方にとって間違いのない選択。リスクの低い選択をご提案できるように心がけています。

サイト内検索

サイト内検索